1. ホーム
  2. 仕事
  3. 地域おこし協力隊の募集

仕事 仕事

地域おこし協力隊の募集

山形県内の各市町村では、住民の生活支援や地域の活性化に取り組んでいただける協力隊のメンバーを募集しています。活動内容や条件・待遇等は市町村によって異なります。

協力隊の活動の様子は「地域おこし協力隊の紹介」ページをご覧ください。

村山エリア

※現在、表示する情報はありません

最上エリア

  • 舟形町

    【募集再開】舟形町地域おこし協力隊4テーマで大募集中!(1名)

    【募集期間】随時

    ◎内容:舟形町は、山形県の北部に位置し、自然が豊かで農業を主産業としたおもてなしの心あふれる田舎町です。町の中央を流れる小国川は、鮎の産地として有名で年間約3万人の釣り人たちが訪れます。人口は約5,000人で少子高齢化・人口減という状況にあることから、都市部の意欲ある人材を積極的に受け入れ、都市住民と地域住民が共に自然や文化・人材などの「地域の魅力」を再発見することで「地域力」の維持向上を図るため、「地域おこし協力隊」から活動していただいています。

    募集人数 下記テーマ1種につき最大1名

    ①テーマ型(1)「観光コーディネーター業務」
    ②テーマ型(2)「園芸作物栽培の振興・技術習得」
    ③テーマ型(3)「鮎の中間育成・水産振興業務」
    ④テーマフリー

    この度4テーマを選定し、大募集中です。
    詳細は町ホームページをご覧ください!
    熱い想いを持っている方からのご応募お待ちしております。

  • 鮭川村

    令和6年度鮭川村地域おこし協力隊募集

    ◎内容:〇ミッション
     1.エコパークの企画運営を通じた地域活性化

    〇報酬月額
    任用隊員:鮭川村会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例による。
    委嘱隊員:月額266,000円

    ※詳細はリンク先(村HP)をご覧ください!

置賜エリア

  • 長井市

    令和7年度地域おこし協力隊募集開始しました

    【募集期間】随時

    ◎内容:(1)地域活性化事業(企画提案型)
    (2)新規就農推進事業

    長井市では現在12名の協力隊が活動しています。
    心配事も先輩隊員に相談できるので気軽に応募してください。
    任期後の創業、就業、定住までしっかりサポートします。

    詳細は、長井市ホームページをご覧ください!

  • 南陽市

    【8/29〆】南陽市地域おこし協力隊員3名を募集中!

    【募集期間】2025年2月28日(金)~2025年8月29日(金)

    ◎募集締め切り日:2025/8/29

    ◎内容:南陽市地域おこし協力隊として働いてくれる新しい仲間を3名募集しています!

    【ワイナリー創業人材】
     豊かな自然に囲まれながら、将来的には自らぶどう園とワイナリーの主となる夢を持ち、同じ夢を持つ方への支援を行うプロを目指します。

    【スマート農業推進人材】
     持続可能な農業の推進、交流資源の開発・イベントの企画運営、地域資源の有効活用など、地域住民と連携しながら魅力あるまちづくりを目指します。

    【CSS人材】
     「Child Support Staff」 通称「CSS」として、大切な子どもたちの保育環境を整備し、地域資源を活用した”遊び”の実施により子どもたちの創造性や協調性を育む環境づくりを目指します。

    あなたのアイデアと行動力を期待するフィールドワークが南陽市にあります。
    募集要項をチェックして、ぜひエントリーしてください!お待ちしております♪

  • 川西町

    川西町地域おこし協力隊募集中!

    ◎内容:現在、地域おこし協力隊を募集しています。
     川西町では、隊員ごとに中心となるミッションに取組んでいただき、あなたのスキルを活かした活動を行っていただます。
     もちろん、その後の定住まで町がサポートします。
     平成23年度から延べ31名の隊員が活動し、現在3名(令和6年3月現在)が活躍する川西町で、あなたの力を活かしてみませんか。
     まずはお気軽にお問い合わせください。
     詳しくは町ホームページをご覧ください。

庄内エリア

  • 酒田市

    令和6年度 地域おこし協力隊の募集

    ◎内容:地域おこし協力隊を募集しています!

  • 遊佐町

    【2025.5.20締切】地域おこし協力隊を募集しています

    【募集期間】2025年3月10日~5月20日

    ◎募集締め切り日:2025/5/20

    ◎内容:遊佐町地域おこし協力隊は、平成22年度から合計30名が着任し、うち22名が卒業、現在8名が活動中です。
    卒業した方のうち、11名は今も遊佐町に定住し活躍されています。
    遊佐町では、あらかじめ決められた業務を協力隊目線の新しい方法で行っていただく
    「ミッション型」での採用を行っています。
    今回募集するミッションは3つ。どれも遊佐町の課題を解決するための最先端のプロジェクトです。
    地域おこし協力隊は総務省の事業のため、応募条件として居住地域の制限がありますが、
    それらに該当しなければ、遊佐町や庄内地域の出身者でも応募可能です。
    Uターンを検討されている方も是非ご検討ください。
    【募集概要】遊佐町地域おこし協力隊募集要項のとおり
    【募集期間】令和7年3月10日~令和7年5月20日(応募書類必着)
    【活動時期】令和7年6月1日または7月1日~(※調整可)
    【募集内容】
    ①遊佐高校魅力化プロジェクト(暮らしコーディネーター)
    ②遊佐町移住情報発信業務(移住プロモーター)
    ③DX推進支援業務
     募集内容についてのご質問などは、遊佐町企画課定住促進係(0234-28-8257)までお問い合わせください.

ページトップへ

ページトップへ